腰方形筋
腰椎の両側にある長方形の深層筋で腰方形筋があります。
この筋肉は上半身と下半身を繋いでいるのでこの筋肉が緊張したり硬くなりすぎると骨盤の高さや前後傾に関わってきます。
脚立に乗って作業するかたや歯科医師などは損傷する確率が高くなります。
腰方形筋は腸骨に付着しているために仙腸関節に負担が増していき結果、仙腸関節障害を招いてしまいます。
また左右の足の長さが違っていたりすると原因は腰方形筋にある場合がおおいです。
またこの筋肉は深いところにあるので内蔵の痛みと混同さえる場合もあります。とくなが鍼灸整骨院ではホールドリラックスを使い施術を行います。