Blog記事一覧 > 2018 1月の記事一覧
人間が猫背になる理由は、車の運転やデスクワークなどで前かがみ姿勢になることにより背中の後ろにある肩甲骨が背骨から離れて外側に開きます。
すると肩甲骨と背骨を結ぶ菱形筋や僧帽筋などの筋肉は絶えず伸ばされて緊張した状態になります。
血圧もあがり血液の循環も悪化します。そのためコリや痛みを感じやすくなります。
とくなが鍼灸整骨院では体幹のアプローチによって肩関節や肩甲骨の可動域が広がることにより日常の動作も自然と滑らかになっていきます。
まず体幹の安定性を高めるためには腹横筋「お腹のインナーマッスル」を収縮しておかなければなりません。
これは腕の運動や足の運動を始めるまえに収縮しておき脊柱の安定性を高めることで腰椎の剛性を高め自由に手や足を動かすことえを可能にしているのです。
またコアトレーニングをしていると垂直飛びやアジリティ能力「敏捷性」が向上します。体幹の安定性が高いと下半身の怪我が減ることが分かっています。
とくなが鍼灸整骨院では意識しにくいインナーマッスルの鍛えかたやバランストレーニングを行いパフォーマンスを向上させます!